セラミック治療
セラミック治療とは?
見た目だけでなく機能も回復
セラミック治療では、ただ歯の形を整え、白くする事だけではなく、見た目にも機能的にも考慮して治療を行ないます。機能の回復だけではなく、お口の悩みやコンプレックスといった精神面を解消することで、全身の健康や自信を持った明るい性格を導くことにつながると考えます。
当院では、セラミック治療を中心に、審美歯科治療を行っております。セラミックやジルコニアなどの素材を使用した治療は、自然な見た目で審美性に優れている他、強度があって汚れが付きにくいなどの機能面においても優れており、金属アレルギーの心配もありません。
患者様のご希望に合った素材をご案内させていただきます。

セラミックによる治療のデメリット
- 歯ぎしりが酷い方や、歯を食いしばる癖がある方は、非常に強い衝撃を受けた時などに治療した部分が壊れることがあります。
- 自費診療となるため保険診療と比較して料金がかかります。
白い詰め物と被せ物

セラミックインレー
セラミックインレーとは、セラミック(陶材)製の詰め物のことです。虫歯治療後などの金属の詰め物が気になる方や、虫歯治療をした部分を埋める場合に用います。
セラミックインレーは、ご自身の歯と同じ色で作製されるため、歯の自然な美しさに仕上がります。治療費はやや高くなりますが、詰めた部分の仕上がりが美しく、変色がないので、自然な仕上がりを求める方にはお勧めです。

セラミッククラウン
陶器で作られたクラウンは、特に色調や透明感に優れており、きわめて自然の歯に近いものを再現することができるため、前歯などきわめて目立つ部分の歯の治療に適しています。
虫歯を治療したあと、歯の表面を削り、そこにセラミックのクラウン(冠)をかぶせて、歯の色、形、歯並びなどの美しさをトータルに修復、改善する方法です。
治療で使用される主な素材
ジルコニア
ジルコニアは、金属やプラスチックを一切含まないオールセラミックの素材です。
透明でダイヤモンドに近い高い屈折率を有することから模造ダイヤモンドとも呼ばれています。
セラミックのなかでも一番強度があり、優れた審美性・耐久性を誇ります。
また、ジルコニアは硬度があるため、物を噛みしめても欠ける可能性がかなり小さく、奥歯のように力がかかる部分には最適です。

オールセラミック
オールセラミックは名前の通り、すべてにセラミックを使用したものです。主に歯の被せ物や差し歯などに用いられ、素材の透明感は天然の歯と同等かそれ以上にあります。
また、形も自在に作れるので、周りの歯と協調性を持たせることができ、違和感もなく治療する前の歯よりもきれいな状態になります。そのため、特に前歯などの審美性を高める治療に適しています。

メタルボンド
虫歯などで歯が欠けたところに被せ物などをするとき、素材がセラミックだと耐久性に不安があります。かといって金属を使ってしまえば、笑った時などに治療箇所がわかってしまいます。
メタルボンドは、見た目と強度の問題を解決するために金属のフレームの上にセラミックを焼きつけたもので、自然な色合いとまではいきませんが、見た目がきれいに仕上がります。
ただし、使い続けることで歯茎が痩せて、徐々に金属部分が露出したりするおそれがあります。
金属部分が溶け出すということについては、使用する金属を貴金属にしておくことで防ぐことが可能です。
