IMPLANT

インプラント

ABOUT

インプラントとは?

失ってしまった歯を補う治療

インプラント治療とは、失ってしまった自分の歯の替わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法です。 固定性であるためガタついたりせず、自分の歯のように噛めるようになります。

人が物を噛むときの力は、想像以上に大きいものです。しかし、丈夫なインプラント(人工歯根)なら、天然歯の歯根と同様に機能します。
また、歯冠の色や形も、ご自身の歯と同じように作ることが可能です。

COMPARISON

従来の治療法とインプラント治療の違い

歯が1本抜けている場合

従来の治療法では、隣接する健康な天然の歯を削り、ブリッジという方法が取られていました。
しかし、インプラントにすると抜けた部分のみにインプラント治療を行う事が出来ますので、健康な天然の歯を削る必要はありません。

従来の治療法

隣接した歯を支台にしたブリッジ

隣接の健康な天然の歯を削って支台にし、欠損した歯を再現したブリッジを被せる方法です。

インプラントによる治療法

インプラントが支持する上部構造(人工歯)

インプラント治療は、歯が欠損した部分のみの処置で済み、隣接する天然の歯とは機能的にも審美的にも判別がつかないほどです。

多くの歯が抜けている場合

従来のブリッジでは、残っている天然歯だけで嚙む力を支えなければなりません。この嚙む力はとても大きなものです。
インプラントにすると、本来の歯数のバランスが取れますので、咬合圧(嚙む力)による負担が少なくなります。

従来の治療法

取り外し式の部分入れ歯

取り外し式の部分入れ歯は、それを支える顎の骨や天然の歯に悪影響をおよぼす可能性が指摘されています。

インプラントによる治療法

インプラントが支持する上部構造(人工歯)

インプラント治療は、歯が欠損した部分のみの処置で済み、隣接する天然の歯と機能性が回復できます。

FLOW

治療の流れ

診察と治療計画

CT撮影などの検査を行い、治療計画を立てます。

術前治療

必要な場合は、手術前に歯周治療などを行います。

インプラント埋入の手術

顎の骨にインプラントを埋入します。日帰りで手術が可能です。

治癒期間

骨とインプラントが結合するまでの治癒期間を設けます(2ヶ月~6ヶ月程度)

人工歯の装着

インプラントに人工歯を装着して完成します。治療開始から人工歯の装着まで、状態によりますが3~8ヶ月程度かかります。

定期メンテナンス

インプラントの寿命を延ばすために、3ヶ月から半年に一度程度のメンテナンスを行います。

MERIT AND DEMERIT

インプラントのメリットとデメリット

メリット

  • 安定した噛み合わせを比較的長く保つことができる
  • 咀嚼能力(かみ合わせの力)が高いので、硬いものを食べたり、力強く歯をくいしばることができる
  • 審美性が高いので、自分の歯に近い見た目に仕上げることができる
  • 自然の歯に近い機能が期待できるので、装着後の違和感や外れてしまう心配がない
  • 歯を失った箇所は顎の骨が自然に減ることがあるが、インプラントは直接顎の骨に埋め込むので咀嚼の刺激が顎の骨に伝わるので衰退を防止することができる
  • 定期的にメンテナンスを行うことで、長持ちさせることができる

デメリット

  • ブリッジに比べると治療時間が長期間かかる(個人差あり)
  • 手術になるので、状態により適応とならないケースもある他、比較的費用がかかる
  • 家庭での適切なブラッシングや医院での定期メンテナンスが必要になる(通常少なくても、半年に一回のメンテナンスが必要)